グーグルマップみたいな航空写真で昔にさかのぼれる地理院地図がすごい

雑談

グーグルマップで様々な場所をめぐりちょっとした旅行気分を味わってみたり

以前住んでいた場所が今どうなっているかのぞいてみたりと

そんな暇つぶしをしていたところ地理院地図というものを見つけた

この地理院地図というものがある意味グーグルマップを超えていてすごい

グーグルマップのように航空写真を見られるのだがなんと過去に遡れてしまうのだ

今回はそんな地理院地図の見方を紹介したい

まず以下地理院地図のサイトにアクセスする

地理院地図

アクセスすると航空写真ではない地図が表示されているはずだ

ここで画面左上の地図というマークをクリックする

すると以下画像のような各種メニューが表示される

表示されたメニュー内で写真を選択すると航空写真に切り替えることができる

ここで航空写真の年代の項目も選択してみよう

以下画像のように各種年度が選択できるようになっていると思う

ちなみに以下画像の例はお台場にフォーカスしたものだ

具体的な年度はまだ選択していないので現代の航空写真が表示されていて栄えている様子がうかがえる

ここで具体的な年度1961年~1969年を選択してみる

するとなんと建物どころか土地すらない・・・

そうだお台場は埋め立て地であるがために1960年代では土地すらなかったのだとわかる

過去の写真がうまく表示されない方は上記画像内の赤枠で写真の項目をクリックしてみてほしい

選択している年度別写真を上に積み重ねて優先順位の高いもの表示する仕組みとしているようだ

注意点として年度をさかのぼるほど存在する航空写真が限定されていくようで

古いものほど限られた土地しか見ることはできない

東京や大阪あたりがかなり昔80年~100年前くらいまでさかのぼれるようだ

戦前の航空写真をみられるなんてロマンがあって感動を覚えるぜ

サブカルランキング
サブカルランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system